2009-01-01から1年間の記事一覧

ニュースです!

以前ここで書きましたが作家の太田治子さん ご案内の「斜陽への道」−太宰治と太田静子の真実 が19日(月)午後1時半からBS2で再放送されます。*そろそろ準備をはじめないと! 講談社の 本とあそぼう!全国訪問おはなし隊は11月に 大阪府を回ります。うち…

本を積んだトラックが着かない日は朝は仕事がないわけ

です。店を開けたら店番をせねばなりませんが。 今朝はめがね屋さんへ行きました。昨日の朝私のが 壊れました。「コンタクトにしたの?」と聞かれました。午後は「私好みの本を持って一度 顔みせにきて。」と うれしいうれしいことを言ってくださるお客様宅…

運動会びよりというのでしょうか。きれぎれの雲

があるものの日が射しています。さわやかです。 さる8日金曜日10時から阪南小学校3年生の 第2弾が商店街の見学にやってきました。今度の 子供たちはおとなしいというか控え目でした。 とおり一遍の質問と写真を写しておわりでした。「亀高文子の作品展…

昨日の夕方はもう 大変緊張しました。夜から夜中に

かけて台風18号が近畿地方にしっかりと上陸するという 予報でした。雨漏りする箇所がないか{乾電池}は 大丈夫かとなにかと気を使いました。が一夜あけてみたら 大阪地方はさほどの被害もこおむらなくてすんだ様でほっと しました。今日8日も台風が来なか…

*小,中学校は新型インフルや運動会の代休やらで 休みの学級や学校があるのか街中に生徒や学生の 姿を多くみる火曜日でした。そのためか親子ずれや お母さんだけという普段のウイークデイには見ることの 出来ないお客さんが4組ほどありました。図書館へと …

太宰治、生誕百年ベストセラー「斜陽」への旅

午後10時から1時間30分の放送でした。 昼間来店されたお客さんが{太宰ー、古いし、暗い}と ひとりごとともとれる言葉をもらされた方がいましたが そのお方はもうその時今夜の番組を知っておられたのです。 愛人の太田静子さんの産んだ太田治子さんが番組の…

*月が替わって10月神無月。 <<ごきげんさん>> 神無月は日本中の神さんが出雲へ寄り集まって、はてさて何を なさるというのでしょうか。お留守の今月はあちこちで運動会 がにぎやかにおこなわれます。本屋の店頭には早くも「家計簿」 が並びました。日…

*9月26日は安倍晴明祭でした。 天王寺かぶらを土産に満足気に帰宅しました。 志村有弘先生が東京からおこしになって少しながい 講演をされたようです。はじめからおわりまでずっと 司会をさせていただいたようです。聴衆はそれでも 50人はおられたようです…

安倍晴明公大祭ー没後1004年です。2時から祭典3時講演会。

講演は日本の「説話文学」の大家でいらっしゃる<志村有弘氏> 現相模女子大学・名誉教授にお願いします。晴明公顕彰会の 会員であるうちの社長が”司会”をさせていただきます。そのために 今夜は少しだけ復習しています。一人芝居で名をはせている 東京の「…

シルバーウイークもやっと終わりました。うちの90歳から

この言葉を聴いてびっくりしました。TVからでしょうか。 私はシルバーウイークの何日目かに知りました。みなさんは いかがでしたか? 23日は旗日でした。うちは"旗”を 立てました。旗は町なかにほとんど見当たりませんね。 お入用の方は近場なら 王子神社…

*第131回読書会「ひとがた流し」北村薫・著 2006年朝日新聞社刊 文庫版・新潮文庫580円 選書の理由:第141回直木賞受賞、作品が多い。文章の表現が うまく、的確な文章であるとの評をみたので。この作品に 決めたあとでNHKの「ブックレビュウ」にでておら…

*明後日は読書会ですから資料づくりをしています。 北村薫の「ひとがた流し」を読んでいますが この作家さんはインターネット上の情報がずい分 多いです。まだ若いので私たちもこれからしばしば この方の作品を手にすることがあるとしたらやはり コピーして…

水都大阪2009・川と生きる都市〜大阪

昨日金曜日、土曜日は雨になるからと八軒家浜会場と中之島公園 会場へお父さんいえ社長は行きました。誘われたのですが お客さん2軒へ電話したかったので。 天気予報のとうりに うごいた物見高い人でどこも満員の盛況だったとのことです。 表紙をいれて24ペ…

*「大阪人」10月号 今号は (宗右衛門町、島之内)の特集です。 華やかというか賑やかというかはでな表紙だなと 表紙だけ見た感想をそう持っていました。向かいの八百屋 へよく買い物にくる方が2冊買ってくれて「私が載って いるの」 とおっしゃるのでど…

* せみ、蝉 今朝「アベノTOWN」9月7日号入りました。 「おしゃべりメール」という記事というか欄が あります。今月は全部(6人)読みました。 そのうち2人は{せみ}についての意見というか 文章でした。私もこのコーナーをお借りして。。。 今年の夏は…

*「ご相談ですが 」のこと 近くの顔見知りのお母さんが来店して、「ご相談ですけど 」 「どうしたらよいとおもわれますか?」と問われました。 なんでも商店街の店で果物を買ったら1回ならずも2回腐って いたのだそうです。面と向かっていったら角が立つか…

月が替わりました。

お客さんはどうされたのでしょうか? <ひま>なのです。 政権交代でお仕事の引継ぎについても、国会周辺は大変 でしょう。 景気がもどってほしいと思います。 16日の読書会のテキストをどうしても読破せねば なりません。今日水曜日は普段でしたらでる週…

*はあとぴあ王子情報 9月号<<ごきげんさん>> 二学期はすでに始まり選挙もおわって街のなかはまた いつものように静かになりました。気候はだんだんと秋型 に変わって体も楽になるでしょうか。 新型インフルさん おねがいだからあっちへいって。! 手あ…

講談社の情報誌「本」読書人の雑誌 とサブタイトルがついている。

これを適当にお配りしていますが私のひそやかな趣味でまず 表紙の裏をみて作者の名前とプロフィールをみます。それから 巻末の<表紙解説>を読んで、納得したつもりになって パラパラと気になる作家さんの項を拾い読みします。 みなさんはどんな見方読み方…

竜巻?いや藤巻、藤巻流・実践巻き込み術 という書名の

書籍のご注文がありました。「パンプキン」8月号の78ページ に著者の藤巻氏の紹介がありますが冒頭に書いた本の注文が あってはじめて私はこのかたのことを、著書も含めて知りました。 <福助>を立て直したひと。伊勢丹でバイヤーとして活躍した。 など断…

今森光彦さんの「切り絵」が今 人気です。

NHK、教育TV、(趣味悠悠)の時間ー月曜・夜10時 放映中です。色紙やおりがみを使っています。 二つに折って鉛筆で絵を書いてはさみできりぬくという やり方です。テキスト以外に今森さんの本は2点でて いますし金園社など実用書の版元からも何点かでて…

夏休みが終わりました。

先週の後半は販売会社が夏休みでした。 週刊誌から月刊誌、書籍までいっさい入荷しないので ぼんやりと気抜けしたような状態でした。 お客さまもそれぞれの夏休みを楽しんでおられます。 「しばらく!」のお客さまもあっていろいろと 質問したり聞かれたりし…

やっと 予約が揚がってきました!

版元から説明を聞いてから2ヶ月もかかりました。 それは「まんが日本昔ばなし」です。 まず(1)集は10月の孫の日発売で(2)集は来春3月に 出ます。第1号のお客さんは(1)集はクリスマスプレゼントに (2)集はバースデイプレゼントと決めておられ…

[大阪市今昔写真集 全3巻」8月末日1巻刊行予定(9月はじめに

延びたとの情報もあり) いずれにしても予約とりも終盤を迎えました。 そのためか 近くの(隣接)の書店の2書店で ちらしをポストへ入れ始めました。 うちでも1ヶ月以上前から行っていますがー 世の中の何もかもが悪いためか予約状況ははかばかしく ありま…

はあとぴあ王子情報 8月号  暑中お見舞い申し上げます

14日 お盆休み 15日 営業します。第3土曜日おはなし会 16日 定休日読書会 お休み。 お香遊び お休み。 パソコン教室 予約制 芥川賞受賞「終の住処」磯崎健一郎・著1260円 直木賞受賞「鷺と雪」北村 薫・著1470円 「平成万葉集」読売新聞社・「万葉のこころを…

お庭洗いの雨

夏祭り 今日まででした。神社の近くの商店街では9時頃まで 人どうりがあって賑わっていました。 まだ梅雨状態ですが降りもせず不快指数は高いままです。 読書会のテキストで「雨の名前」高橋順子・著に<お庭洗い> という雨がありましたが、それはお祭りの…

*王子神社の夏祭り 近し お祭りの宵宮は27日で王子商店街ではこの日にどこの グループでも「夏祭り協賛お祭り夜市」を行います。 うちでもひとりは夜市にでてあちこちから寄り集まって くれたたくさんの人々とゲームや余興をしておとなも 子供もわれを忘れ…

9月の読書会のテキストは?

少し大げさかも知れないが今日の午後の小1時間は 西成図書館の館長との攻防戦だった。負けたと 言おうか、手をひいた。もういちど 仕切りなおして 再挑戦しようと思った。といいますのは詳しくは 読書会のメンバーのYさんがコピーしてきてくれた 映画監督…

はあとぴあ王子おはなし会 09,7,18(土)はれ

(1)紙芝居「まねっここざる」福島のり子文 富永秀夫案・画 <教育画劇>上田 (2)紙芝居「ゴロゴロゴロン」とよたかずひこ脚本・絵 <童心社>上田 (3)えほん「ぽんぽんポコポコ」長谷川義史<金の星社> 大谷 (4)えほん「コンニチハエホン」イノ…

15日 読書会 「李陵」中島 敦・著昭和21年2月小山書店

発行を底本とする。 1997年7月21日に第1回読書会をして今回は130回である。 今夏の各文庫のリストに(夏の読み物)という感じで この作品はのっている。高校生の必読図書か。 「いちど読みたいと思いながら読む機会のなかった作品 だった」との声があがった…